【フレンチノットステッチ】2種類のアルファベット刺繍
このページでは、小さな結び目の刺繍ステッチ『フレンチノットステッチ』でアルファベットを刺繍するときのポイントを解説しています。
つぶつぶしたフレンチノットステッチで線のアルファベットを刺繍する方法、面を埋めてアルファベットを刺繍する方法をまとめましたので参考にしていただけましたら幸いです。
フレンチノットステッチを一本の線として並べてアルファベットを刺繍すると、もこもこ立体的な線の刺繍になります。
アウトラインステッチやステムステッチ・バックステッチなどの線の刺繍ステッチと比べても立体的で存在感がある刺繍になります。
オーガンジーなど裏側が透けて見える布に刺繍するときに、おもて側から見ても裏側から見てもすっきりと糸のはみ出しがないように刺繍するポイントをまとめました。
フレンチノットステッチの目次
【1】フレンチノットステッチの刺しはじめ
【2】フレンチノットステッチの刺繍方法
【3】糸がお団子になったとき
【4】線のフレンチノットステッチの刺し終わり
【5】面のフレンチノットステッチの刺しはじめと刺し終わり
【6】面のフレンチノットステッチのポイント
【1】線のフレンチノットステッチの刺しはじめ
スタート位置の近くに刺しはじめのステッチをつくる
あとから刺繍するフレンチノットステッチに隠れるように刺しはじめのステッチをつくります。
刺しはじめのステッチは動画のように2針分小さなストレートステッチを刺して完了です。
刺しはじめのステッチは、下書き線の上にできるだけ小さくつくることがポイント。
そうすることでフレンチノットステッチで完全に隠すことができ、刺繍の裏側もかさばらずに仕上がります。
刺しはじめのステッチのポイント
・下書き線の上につくる
・できるだけ小さくつくる
【2】フレンチノットステッチの刺繍方法
(1)針を糸の下にクロスさせる
(2)針を持つ指で糸を一緒に持つ
(3)指より上側(布側)の糸に対して針先を時計回りに動かして糸を引っ掛ける
(4)手前の糸(自分側)の糸を手前から奥に移動させて針にかける
(5)布から糸が出ている位置の近くに針を入れる
(6)糸をゆっくり引っ張り結び目を布の上に移動させる
(7)結び目が崩れないように注意しながら針を布の後ろに通す
【3】糸がお団子になったとき
フレンチノットステッチ中は糸がねじれやすいことから、刺繍中に糸がお団子になることがあります。
お団子になった瞬間に手を止められるよう、糸を引く速さはあまり速すぎない(強く引っ張らない)方がよいです。
≪結び目ができたときの対処方法≫
結び目に針を引っ掛けてゆっくり引き上げます。
糸のねじれからお団子になりやすくなるため、定期的に糸のねじれを解消しておくことが重要です。
【4】線のフレンチノットステッチの刺し終わり
フレンチノットステッチの粒の間に刺し終わりのステッチをつくります。
フレンチノットステッチを指でずらすとステッチの間が見えやすいのでおすすめ。
刺しはじめのステッチと同じく2針分の小さなストレートステッチが刺し終わりのステッチとなります。
フレンチノットステッチの粒の間 一箇所につき小さなストレートステッチを1針ずつ進めていきます。
【5】面のフレンチノットステッチの刺しはじめと刺し終わり
刺しはじめのステッチは刺繍図案の内側に2針分の小さなストレートステッチを刺して完了です。
フレンチノットステッチのスタート位置の近くにつくります。
刺し終わりのステッチは刺しはじめと同じ方法です。
フレンチノットステッチの間に2針分の小さなストレートステッチを刺します。
糸の端をカットするときはフレンチノットステッチを切ってしまわないように注意します。
【6】面のフレンチノットステッチのポイント
面のフレンチノットステッチを刺繍するときはフレンチノットステッチ全体のバランスを見ながら刺繍を進めます。
全体的に同じ密度になっているか
フレンチノットステッチの粒の大きさは同じくらいにできているか
一部分だけ偏らないように確認しながら刺繍していくと、全体のバランスがよくなります。
フレンチノットステッチの解説動画
『線のフレンチノットステッチ』は0分18秒から解説、『面を埋めるフレンチノットステッチ』は7分6秒から解説しています。
字幕で解説を入れているのでぜひONにしてご視聴ください。
【無料】刺繍図案のダウンロードはこちら
PDFをA4サイズ・ふちなしで印刷すると同じ大きさの刺繍になります。